物質の根源と宇宙の謎に挑戦する高エネルギー物理学

 高エネルギー物理学は,加速器で作る高エネルギー粒子の衝突反応を詳しく調べて,究極の物質構造,基本的相互作用,時空の構造を研究する研究分野です。国内では,世界最高衝突性能の電子・陽電子衝突装置SuperKEKBでのBelle II実験,東海から神岡へニュートリノを飛ばしてニュートリノ振動を検証するT2K実験など,世界中から多くの研究者が集まって世界最先端の研究が進められています。また海外にある加速器を使った国際共同実験や次世代の加速器技術の研究開発にも精力的に取り組んでいます。
 高エネルギー物理学研究者会議(JAHEP)は,高エネルギー物理学に関わる我が国のすべての研究者が集まり,意見交換や意思表明を行う場として発足しました。

 新着情報

2025.10.23
News
第20回日本物理学会若手奨励賞受賞者を決定しました [詳細]
2025.10.20
Event
日本学術会議公開シンポジウム「量子が世界を変える 科学の100年と未来への挑戦」開催のお知らせ[詳細]
2025.10.20
Event
「やっぱり物理が好き! ~物理に進んだ女子学生・院生のキャリア~」開催のお知らせ[詳細]
2025.10.17
News
第27回高エネルギー物理学奨励賞受賞者を決定しました [詳細]
2025.09.03
Event
第9回素粒子物理学における対称性に関する国際シンポジウム 一般向け科学講演会(9月28日(日)、奈良春日野国際フォーラム甍)開催のお知らせ[詳細]
過去の新着情報

 お問い合わせ

高エネルギー物理学研究者会議事務局
hec-secatjahep.org
ホームページに関するお問い合わせ
webmasteratjahep.org
ホームページの内容変更の受付
フォーム
Page Top