Vol.43(2024)
Vol.42(2023)
Vol.41(2022)
Vol.40(2021)
Vol.39(2020)
Vol.38(2019)
Vol.37(2018)
Vol.36(2017)
Vol.35(2016)
Vol.34(2015)
Vol.33(2014)
Vol.32(2013)
Vol.31(2012)
Vol.30(2011)
Vol.29(2010)
Vol.28(2009)
Vol.27(2008)
Vol.26(2007)
Vol.25(2006)
Vol.24(2005)
Vol.23(2004)
Vol.22(2003)
Vol.21(2002)
Vol.43 No.1 2024/04~2024/06 |
---|
No.1 |
Vol/No/Date | Topic | Author |
Vol.43 No.1 2024/ 04.05.06 |
LArTPC to the Sky | 早稲田大寄田研 (現 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)/青山一天 |
Vol.42 No.1-4 2023/04~2024/03 |
---|
No.1 | No.2 | No.3 | No.4 |
Vol.41 No.1-4 2022/04~2023/03 |
---|
No.1 | No.2 | No.3 | No.4 |
Vol.40 No.1-4 2021/04~2022/03 |
---|
No.1 | No.2 | No.3 | No.4 |
Vol/No/Date | Topic | Author |
Vol.40 No.4 2022/ 01.02.03 |
KATRIN 実験におけるニュートリノ質量の直接測定 | ワシントン大/榎本三四郎 |
ADMX実験の過去, 現在, 未来 | ワシントン大/新田龍海 | |
ATLAS・TRT検出器とLHC-Run2運転回顧録 | 東大 (執筆時: ペンシルバニア大)/陳詩遠 | |
Vol.40 No.3 2021/10.11.12 | QCD: 詐欺から納得へ | UCバークレー、東大KavliIPMU/村山斉 |
ハイパーカミオカンデの大口径光検出器開発 | 慶大理工/西村康宏 | |
電子g 因子の“anomaly” | Harvard University、Northwestern University/樊星 | |
陽子半径 | 東北大電子光理学研究センター/須田利美、本多佑記、宮崎大工/前田幸重、京大化学研究所/塚田暁 | |
KOTO実験 2016-2018年データ解析 PRLに論文が出版されるまで |
KEK素/塩見公志、大阪大(現KEK)/篠原智史、大阪大(現千葉大)/清水信宏 | |
測定器開発プラットフォーム: プラットフォームCの紹介 |
KEK素/坂下健、神戸大/身内賢太朗 | |
CERN Summer Student Programme 2021 参加報告 | 東大院理/児玉将馬 | |
CERN Summer Student Programme 2021 参加報告 | 東大院理/馬場仁志 | |
CERN Online Summer Student Programme 2021 参加報告 | 岡山大院自然科学/北川芙西音 | |
CERN Online Summer Student Programme 2021 参加報告 | 大阪大院理/荒久田周作 | |
Vol.40 No.2 2021/07.08.09 | Belle II 実験の運転状況と初期の物理結果 | KEK素/石川明正、松岡広大、新潟大/早坂圭司 |
此のたびのミューオン異常磁気能率 ~ おぼろげながら,しかしはっきりと浮かんできたミューオン g−2 アノマリー ~ |
KEK素/遠藤基、エトヴェシュ・ロラーンド大学/岩本祥、名古屋大KMI/北原鉄平 | |
測定器開発プラットフォーム: 全体の概要とプラットフォームAの紹介 |
KEK素/花垣和則、東北大院工/越水正典、東大院理/横山将志 | |
Vol.40 No.1 2021/04.05.06 | COMPASS での核子スピン構造の研究 | 山形大理/岩田高広 |
LHC ATLAS Run 2 実験のヒッグス最新結果 | 東大ICEPP/増渕達也、名古屋大院理/堀井泰之 |
Vol.39 No.1-4 2020/04~2021/03 |
---|
No.1 | No.2 | No.3 | No.4 |
Vol/No/Date | Topic | Author |
Vol.39 No.4 2021/01.02.03 | 中性子寿命の謎の解明に向けて | KEK物構研/三島賢二、KEK超伝導低温工学センター/角直幸、名古屋大KMI/北口雅暁、九州大先端素粒子物理研究センター/吉岡瑞樹、音野瑛俊 |
ミューオニウム精密レーザー分光実験@J-PARC | 岡山大RIIS/植竹智、平木貴宏、KEK素/鈴木一仁、KEK加/吉田光宏 | |
Open-It 物理計測技術 若手の会 活動報告 | 大阪大RCNP/吉田学立、KEK素/庄子正剛 | |
計測システム研究会 2020@J-PARC | KEK素/本多良太郎、他計測システム研究会 2020@J-PARC 世話人 | |
Vol.39 No.3 2020/10.11.12 |
ダークセクターの物理: 非対称ダークマターの観点から | 基礎科学研究院純粋物理理論研究団/鎌田歩樹 |
ニュートリノは神の粒子か? - 神岡地下1000mで進む0νββ発見への挑戦 - |
筑波大/飯田崇史、東北大/尾崎秀義、石徹白晃治 | |
JSNS2始動! | 東北大RCNS/日野陽太、大阪大RCNP/菅谷頼仁、KEK素/Jungsic Park、丸山和純 | |
0νββ崩壊探索のための高圧キセノンガスTPC検出器:AXEL ~開発奮闘記~ |
京都大理/中村和広、潘晟、吉田将 | |
SuperKEKB加速器世界最高ルミノシティまでの道のり | KEK加/大西幸喜 | |
暗黒物質直接探索実験XENON1Tによる電子反跳事象の超過の観測とその展望 | 名古屋大高等研究院、KMI/風間慎吾、名古屋大ISEE/山下雅樹 | |
Vol.39 No.2 2020/07.08.09 | ミューオン g-2/EDM 実験用フロントエンドチップの開発奮闘記 | KEK素/岸下徹一、茨城大院理工/佐藤優太郎 |
機械学習手法を用いた XFELの自動調整・序 高エネルギー実験屋が異分野転生したら…? |
高輝度光科学研究センター、理研/岩井瑛人 | |
KOTO実験のカロリメータ増強-4次元カロリメータの開発- | 大阪大/小寺克茂、清水信宏、南條創 | |
PF-ARテストビームライン建設計画 | KEK素/花垣和則 | |
Vol.39 No.1 2020/04.05.06 | NEWAGE実験の最新状況と今後の展望 | 神戸大/池田智法、身内賢太朗 |
Belle II ランコーディネーター回想録 | KEK素/足立一郎 | |
Ozaki Exchange Program 2019 | 京大/阿部倫史、総研大/高取沙悠理 |
Vol.38 No.1-4 2019/04~2020/03 |
---|
No.1 | No.2 | No.3 | No.4 |
Vol.37 No.1-4 2018/04~2019/03 |
---|
No.1 | No.2 | No.3 | No.4 |
Vol/No/Date | Topic | Author |
Vol.37 No.4 2019/01.02.03 | NA61/SHINE実験の最新状況と今後の展望 | コロラド大ボルダー校/永井義一 |
ハイパーカミオカンデの物理 | 東京理科大理工/石塚正基、京大院理/Roger Wendell、東北大ニュートリノセンター/清水格、東大宇宙線研/矢野孝臣 | |
LCWS18 会議報告 | 東北大理/與那嶺亮 | |
LGAD ワークショップ:Fast-timing 半導体検出器の開発と応用 | KEK素/中村浩二、筑波大数理物質科学/原和彦 | |
Open-It 物理計測技術 若手の会研究会 | 京大/市川真也、九州大/宮崎祐太 | |
Vol.37 No.3 2018/10.11.12 | 電力変換器作ってみた | KEK加/栗本佳典 |
SuperKEKBフェーズ2コミッショニング | KEK加/大西幸喜 | |
サマーチャレンジ 12回目の開催を終えて | KEK素/丸山和純 | |
Rencontres Du Vietnam Vietnam School on Neutrino (VSoN) 2018 |
KEK素/Son Cao、京大理/小田川高大、横浜国大工/Pintaudi Giorgio | |
CERN Summer Student Programme 2018 | 名古屋大院/江角悠 | |
CERN Summer Student Programme 2018 活動報告 | 大阪大理/大杉真優 | |
CERN Summer Student Programme 2018 | 奈良女大/釜野楓 | |
CERN Summer Student Programme 2018 | 京大理/三野裕哉 | |
AEPSHEP2018 参加報告 | 九州大/古賀淳、神戸大/竹田康亮、九州大/山口尚輝 | |
Vol.37 No.2 2018/07.08.09 | Bアノマリーは新物理の夢をみるか? | チューリッヒ大/高橋悠太 |
高輝度LHCに向けたATLAS検出器アップグレード | KEK素/中村浩二、名古屋大院理/堀井泰之 | |
SuperKEKBビーム最終集束用超伝導電磁石システム(QCS)の建設 | KEK加/大内徳人 | |
第8回高エネルギー物理春の学校 | KEK素/中村勇、他発起人一同、KEK素/三部勉、東大ICEPP/奥村恭幸 | |
国際会議ALCW2018とILC福岡宣言 | 九州大院理/川越清以 | |
Vol.37 No.1 2018/04.05.06 | MEG II実験 -分岐比10-14台でのμ+→e+γ崩壊探索- | 東大ICEPP/家城佳、内山雄祐 |
TUCAN実験 -超冷中性子を用いた中性子電気双極子モーメント探索- | KEK素/川崎真介、京大理/木河達也、TRIUMF/松宮亮平 | |
ミューオン高周波加速の実現までの道のり | KEK加/大谷将士、東大院理/北村遼、原子力機構/近藤恭弘 | |
LHC ATLAS実験の最新状況 | KEK素/青木雅人 | |
LHC ATLAS実験 最新の物理結果 | 名古屋大KMI/中浜優 | |
2017年度 Open-It 活動報告 | KEK素/内田智久、佐藤優太郎、岡山大院数物/彌益紗希、名古屋大ISEE/佐々井義矩 | |
加速器科学インターンシップを利用した卒業研究 ~J-PARC MLF でのミュオン崩壊測定~ |
京大理/阿部倫史、池満拓司、小田川高大、田島正規、羽田野真友喜、早川龍、三野裕哉、指導教員:中家剛、隅田土詞、TA:関繁人、赤塚駿一、野口陽平、安留健嗣 | |
DIS2018 会議報告 | 神戸大理/山崎祐司 |
Vol.36 1-4 2017/04~2018/03 研究紹介・会議報告・談話室 |
---|
No.1 | No.2 | No.3 | No.4 |
Vol.35 No.1-4 2016/04~2017/03 研究紹介・会議報告・談話室 |
---|
No.1 | No.2 | No.3 | No.4 |
Vol.34 No.1-4 2015/04~2016/03 研究紹介・会議報告・談話室 |
---|
No.1 | No.2 | No.3 | No.4 |
Vol.33 No.1-4 2014/04~2015/03 研究紹介・会議報告・談話室 |
---|
No.1 | No.2 | No.3 | No.4 | |
Vol/No/Date | Topic | Author |
Vol.33 No.4 2015/01.02.03 | LHC ATLAS実験 Run 1 ヒッグス粒子の研究 -発見から測定へ- |
東大ICEPP/田中純一 |
いよいよ始まる反水素分光実験 ALPHA実験(CERN)でのトラップした反水素による CPT の検証 | 東大院理・CERN/石田明、TRIUMF/藤原真琴 | |
J-PARC リニアックのアップグレード | 原子力機構/森下卓俊、田村潤、KEK/丸田朋史 | |
2014 年度 Open-It 活動報告 | KEK素/内田智久、坂下健、東大宇宙線研/榎本良治、他 Open-It 世話人会 | |
Higgs as a Probe of New Physics 2015 (HPNP2015) 報告 | 富山大院理工/横谷洋 | |
Vol.33 No.3 2014/10.11.12 | Double Chooz 実験の現状と今後 |
首都大理工/松原綱之、東北大ニュートリノセンター/Emmanuel Chauveau |
Belle II 実験のデータ収集システム | KEK素/伊藤領介、中尾幹彦、山田悟、KEK計算科学センター/鈴木聡、首都大/今野智之、東大KavliIPMU/樋口岳雄 | |
ERL試験加速器のビームコミッショニング | KEK加速器/阪井寛志、本田洋介 | |
CERN Sumemr Student Programme 2014 参加報告 | 東大院理/竹馬匠泰 | |
CERN Summer Student Programme 2014 参加報告 | 首都大理工/梶原春花 | |
CERN Summer Student Programme 2014 参加報告 | 東大院理/加納勇也 | |
CERN Summer Student Programme 2014 参加報告 | 京大理/潘晟 | |
CERN Summer Student Programme 2014 参加報告 | 九州大院理/住田寛樹 | |
Open-It 若手の会若手研究会2014 | 九州大院理/大石航、東大宇宙線研/織井安里 | |
計測システム研究会@J-PARC | KEK素/内田智久 | |
第一回ATLAS+Belle II 研究会の報告 | KEK素/伊藤領介、東大ICEPP/田中純一 | |
Vol.33 No.2 2014/07.08.09 |
新ATLASピクセル最内層「IBL」の建設 |
CERN/生出秀行、KEK素/田窪洋介 |
CMB 偏光観測実験POLARBEAR の最初の結果 | 東大KavliIPMU/西野玄記、KEK素/茅根裕司 | |
ILC 施設の土木工事に関するガイドライン策定 | KEK先端加速器推進部・LC 計画推進室/宮原正信 | |
リモートメインテナンスシステムを用いたJ-PARCニュートリノビームライン電磁ホーンの交換 | KEK素/多田将 | |
原子を用いたニュートリノ質量分光 —その現状と将来の展望— | 岡山大理量子宇宙研究センター/植竹智、吉村太彦、岡山大極限量子研究コア/吉村浩司、笹尾登 | |
Belle II 電磁カロリメーター(ECL) | 奈良女大院自然科学/宮林謙吉 | |
第4回高エネルギー春の学校報告 | 神戸大理/山崎祐司 | |
Real-Time 2014 国際会議・Real-Time School 報告 | 大阪大核物理研究センター/能町正治、味村周平、KEK素/伊藤領介、理研仁科センター/市原卓 | |
J-PARCシンポジウム2014の報告 | KEK素・J-PARCセンター/齊藤直人、原子力機構・J-PARCセンター/渡邊由美子、川北至信 | |
Vol.33 No.1 2014/04.05.06 | 地球内部のミュオグラフィ観測の現状と展望 |
東大地震研/田中宏幸 |
EGADS 実験の現状 | 岡山大自然科学/森俊彰、小汐由介 | |
LHCでの新物理探索– Run 1を終えて– | 東大ICEPP/寺師弘二 | |
Belle II KLM | KEK素/住澤一高 | |
ILCの検出器 | 東北大理/石川明正、信州大理/小寺克茂、九州大理/末原大幹、吉岡瑞樹、Universit´e Libre de Bruxelles - IIHE/与那嶺亮 |
Vol.32 No.1-4 2013/04~2014/03 研究紹介・会議報告・談話室 |
---|
No.1 | No.2 | No.3 | No.4 |
Vol/No/Date | Topic | Author |
Vol.32 No.4 2014/01.02.03 | Hadron2013 報告 |
名古屋大KMI/飯嶋徹、大阪大RCNP/鎌野寛之、野海博之、KEK素/堺井義秀、東北大院理/佐々木勝一、奈良女大院自然科学/宮林謙吉、東工大院理工/安井繁宏、理研/四日市悟、Hadron 2013 LOC |
RICH2013 会議報告 | KEK素/西田昌平 | |
T2K実験の将来感度 | 東大宇宙線研/池田一得、京大院理/市川温子、KEK素/Megan Friend | |
T2K実験νμ 消失モードの最新解析結果 | 東大宇宙線研/亀田純、京大院理/南野彰宏 | |
ILCの物理 | 東大ICEPP/田辺友彦 | |
Belle II CDC | KEK素/谷口七重 | |
余剰次元探索を目指した近距離重力実験 | 立教大理/村田次郎、田中佐季、二宮一史、村上遥菜 | |
KamLANDにおけるステライルニュートリノ探索実験 | 東北大RCNS/清水格 | |
Vol.32 No.3 2013/10.11.12 | NNN13 報告 | 東大宇宙線研/中山祥英 |
Linear Collider Workshop 2013 報告 | 九州大院理/須藤裕司 | |
Open-it 若手の会 研究会 2013 | 大阪大院理/石島直樹、東北大ニュートリノセンター/石徹白晃治、KEK素/庄子正剛 | |
「サマーチャレンジ」報告 大学生のための素粒子・原子核、物質・生命サマースクール | KEK素/小沢恭一郎 | |
CERN Summer Student Programme 2013 参加報告 | 東大院理/山道智博 | |
CERN Summer Student Programme 2013 参加報告 | 東工大院理工/山口大貴 | |
CERN Summer Student Programme 2013 体験記 | 広島大院理/関畑大貴 | |
CERN Summer Student Programme 体験記 | 東大院理/家城斉 | |
CERN Summer Student Programme に参加して | 東大理/安達俊介 | |
テレスコープアレイ実験 — 最高エネルギー宇宙線で宇宙極高現象を探る— | 東大宇宙線研/佐川宏行、大阪市大院理/荻尾彰一、東工大院理工/常定芳基 | |
KEK における ILC のための超伝導 9 セル空洞製造の研究 | KEK加速器/佐伯学行 | |
真空内四光波混合による sub-eV 中性ボゾンの共鳴探索 | 広島院理/本間謙輔、長谷部孝、久米一輝、京大化研/阪部周二、橋田昌樹 | |
Open-It 活動報告 | KEK素/内田智久、他Open-It世話人会 | |
Vol.32 No.2 2013/07.08.09 | 第3回高エネルギー春の学校 | 東大院理/横山将志、他発起人一同、東北大院理/松田さゆり、名古屋大院理/有田義宣 |
The International Linear Cillider - A World Wide Event: from Design to Reality | 広島大院先端物質/高橋徹 | |
超伝導リニアック試験施設棟(STF棟)の現状と今後 | KEK加速器/早野仁司 | |
サブミクロン分解能での超冷中性子の重力による束縛状態の観測 | 東大院理/市川豪 | |
J-PARC KOTO実験 | 大阪大院理/塩見公志、杉山泰之、外川学、山中卓、京大院理/南條創、KEK素/野村正 | |
SciBar 検出器を用いた太陽中性子観測計画 | 名大太陽地球環境研/永井雄也、松原豊 | |
Belle 検出器の回転 | KEK加速器/森田昭夫、KEK素/中村勇 | |
T2K 実験νμ→νe振動の「発見」 | 東大宇宙線研/西村康宏、東大Kavli IPMU、TRIUMF/Mark Hartz、京大院理/家城佳 | |
Vol.32 No.1 2013/04.05.06 | EDIT2013報告 | KEK素/塚本敏文 |
超伝導検出器の開発 | 岡山大院自然科学/石野宏和、KEK素/羽澄昌史、理研テラヘルツイメージング研究チーム/美馬覚、KEK加速器/吉田光宏 | |
ATF2 におけるビーム収束 | KEK加速器/奥木敏行 | |
LHC–ALICE 実験の初期成果 | 広島大院理/志垣賢太、筑波大数理物質科学/中條達也、東大院理/郡司卓 | |
LHC実験速報 – 連載の終わりに寄せて– | 東大ICEPP/小林富雄、KEK素/徳宿克夫 | |
LHC ATLAS実験ヒッグス研究の現状~2013 年春~ | 大阪大院理/花垣和則 |
Vol.31 No.1-4 2012/04~2013/03 研究紹介・会議報告・談話室 |
---|
No.1 | No.2 | No.3 | No.4 |
Vol.30 No.1-4 2011/04~2012/03 研究紹介・会議報告・談話室 | ||
---|---|---|
Vol/No/Date | Topic | Author |
Vol.30 No.4 2012/01.02.03 | Belle におけるチャーム物理 | KEK素/堺井義秀 |
Belle 実験における二光子物理 | 国立中央大学(台湾)/中澤秀介、KEK素/上原貞治、神奈川大工/渡邊靖志 | |
CKM 測定 ― |Vub| と B → τν を中心に ― | KEK素/原康二、名古屋大KMI/飯嶋徹 | |
CDF実験での物理 | 筑波大数理物質系物理学域/受川史彦、佐藤構二、武内勇司 | |
テバトロン衝突型加速器の運転終了に伴う歴史的なまとめ | 筑波大/金信弘 | |
Vol.30 No.3 2011/10.11.12 | CERN Summer Student Programme 2011 | 名古屋大院理/山内克弥 |
CERN 夏の学校 | 名古屋大院理/廣瀬茂輝 | |
CERN Summer School 2011 参加報告 | 東大理/田中良樹 | |
2011 CERN Summer Student Program 報告 | 京大院理/田代拓也 | |
CERN Summer Student Program 2011 の報告 | 東大理/関口裕子 | |
「サマーチャレンジ」大学生のための素粒子・原子核,物質・生命サマースクール~放射光実習が加わった5年目の試み~ | KEK素/春山富義 | |
Open-It 加速器実験のための計測システム技術講習会報告 | KEK素/内田智久、名古屋大院理/浦義博、東北大院理/本多良太郎、神戸大理/山口貴弘 | |
Linear Collider Workshop 2011(LCWS11) 報告 | 日本歯科大学新潟生命歯学部/小野裕明 | |
LHC 最新の研究成果 III | KEK素/津野総司、東大ICEPP/金谷奈央子 | |
KamLAND-Zen 実験 | 東北大ニュートリノセンター/丸藤祐仁、井上邦雄 | |
The KEKB B-Factory | KEK加速器/小磯晴代 | |
Belle 実験におけるタウ物理 | 名古屋大/早坂圭司、居波賢二、奈良女大/林井久樹 | |
B の稀崩壊 | 漢陽大/海野祐士、KEK素/中尾幹彦、西田昌平 | |
Belle 測定器:20 世紀最後のコライダー検出器 | KEK素/幅淳二 | |
Belle 運転 | KEK素/宇野彰二 | |
Vol.30 No.2 2011/07.08.09 | ALCPG11 会議報告 | 東北大院理/佐貫智行 |
Tevatron におけるSM Higgs 探索 | LPNHE Paris Universites VI & VII/江成祐二 | |
T2K 実験の最新結果 | 東大宇宙線研/奥村公宏、亀田純、中山祥英、京大理/大谷将士、中家剛 | |
液体アルゴン飛跡検出器開発研究の現状 | KEK素/丸山和純、田中雅士 | |
MPGD を用いた中性子・硬X 線画像装置開発 | KEK素/宇野彰二 | |
Φ3の測定 | 東北大院理/山本均、小貫良行、名大素粒子宇宙起源研究機構/堀井泰之 | |
CP 対称性の破れの測定(Φ1,Φ2 ) | KEK素/樋口岳雄、住澤一高、堺井義秀 | |
Belle 実験総括 — 連載の開始によせて — | 名古屋大学/飯嶋徹 | |
Vol.30 No.1 2011/04.05.06 | いよいよ始まった Double Chooz 実験 | 東工大院理工/ 石塚正基、東北大院理(新潟大理)/ 中島恭平、新潟大理/早川知克、首都大理工/前田順平 |
LHC 最新の研究成果II | 名古屋大院理/戸本誠、大阪大院理/花垣和則 | |
インフレーション宇宙の痕跡を探すー QUIET 実験の初期結果 | KEK素/田島治 |
Vol.26 No.1-4 2007/04~2008/03 研究紹介 | ||
---|---|---|
Vol/No/Date | Topic | Author |
Vol.26 No.4 2008/01.02.03 | アトラスシリコン検出器の建設 | KEK素核研/高力孝 |
ATLASミューオントリガーシステムの組み上げと立ち上げ | 東大ICEPP/石野雅也 | |
D0中間子混合の発見 | KEK素核研/堺井義秀 | |
Vol.26 No.3 2007/10.11.12 | アトラスミューオントリガーシステムのためのエレクトロニクス開発と建設 | KEK素核研/佐々木修、池野正弘 |
COPPERを用いた次世代データ収集システム | KEK素核研/伊藤領介、田中真伸 | |
最近のTPC | 佐賀大理/杉山晃 | |
Multi Pixel Photon Counterの研究開発 | 京大理/横山将志、信州大理/魚住聖 | |
富士テストビームライン始動 | 新潟大自然科学/川崎健夫 | |
原子炉θ13実験Double Chooz | 東北大ニュートリノ研/末包文彦 | |
Measurement of CP-Violatiing Asymmetries in the Neutral B Meson Decaying to the ρπ State using a Time-Dependent Dalitz Plot Analysis | University of Chicago/日下暁人 | |
Vol.26 No.2 2007/07.08.09 | SciBooNE実験(FNAL E954) | Columbia University/田中秀和 |
長基線ニュートリノ振動実験OPERA | 名大理/中村光廣、中野敏行、佐藤修 | |
二重ベータ崩壊実験DCBAの現状と将来 | KEK素核研/石原信弘 | |
KEKクラブ空洞 | KEK加速器/細山謙二 | |
超冷中性子の大量発生とEDM | KEK素核研/増田康博 | |
Vol.26 No.1 2007/04.05.06 | Belle実験におけるB→τν崩壊の測定 | 名大理/井門孝治、飯嶋徹 |
Belle実験におけるΥ(1S)のInvisible崩壊の探索 | KEK素核研/田島治 | |
ミューオン・電子転換過程探索実験計画 | 大阪大理/佐藤朗 | |
液体キセノンガンマ線検出器の開発 | 東大ICEPP/三原智 | |
SOI技術による一体型ピクセル検出器の開発 | KEK素核研/新井康夫 |
Vol.25 No.1-4 2006/04~2007/03 研究紹介 | ||
---|---|---|
Vol/No/Date | Topic | Author |
Vol.25 No.4 2007/01.02.03 | φ2を測る | 東工大理工/石野宏和、東大理/日下暁人 |
J-PARCリニアックにおける181MeV加速の達成 | KEK加速器/池上雅紀 | |
Vol.25 No.3 2006/10.11.12 | 超伝導RF試験設備STF | KEK加速器/早野仁司 |
タングステン単結晶標的で陽電子強度の増大に成功 | KEK加速器/諏訪田剛 | |
Search for the decay KL→π0νν | KEK素核研/坂下健 | |
加速器実験によるミューオンニュートリノ振動の検証 | 理研播磨放射光科学総合研究センター/前坂比呂和 | |
Vol.25 No.2 2006/07.08.09 | アトラス実験ミューオントリガーチェンバーの開発 | KEK素核研/田中秀治 |
Vol.25 No.1 2006/04.05.06 | CDF Run-II実験でのB粒子の物理 | 筑波大/受川史彦 |
ILC測定器開発の現状 | 東北大/山本均 |
Vol.24 No.1-4 2005/04~2006/03 研究紹介 | ||
---|---|---|
Vol/No/Date | Topic | Author |
Vol.24 No.4 2006/01.02.03 | 超伝導空洞における50MV/m高電界の達成 | KEK加速器/古田史生 |
ATF2プロジェクト | 東大ICEPP/佐貫智行 | |
LHCで期待されている物理 | 東大ICEPP/浅井祥仁 | |
Vol.24 No.3 2005/10.11.12 | Indications of Neutrino Oscillation in K2K Experiment | TRIUMF/加藤一成 |
Measurement of Polarization and Time-Dependent CP Asymmetry Parameters in B0→D*+D*- Decays | 大阪大理/三宅秀樹 | |
二重ベータ崩壊とCANDLES実験 | 大阪大理/岸本忠史 | |
Belleで見つかった新粒子X(3872)とY(3940) | KEK素核研/上原貞治 | |
KEKにおけるオンラインエレクトロニクスの現状と将来 | KEK素核研/田中真伸 | |
ビームビームリミットとクラブ空洞 | KEK加速器/大見和史 | |
QCD:過去、現在、未来 | KEK素核研/小平治朗 | |
Vol.24 No.2 2005/07.08.09 | Particle Data Book | 東北大理/日笠健一、KEK素核研/中村健蔵 |
TAU-Physics at Belle (2) -CP, T, CPT 不変性の研究- | 名大理/大島隆義、居波賢二 | |
HERA-II:高輝度化の歩みと物理 | KEK素核研/山崎祐司、長野邦浩 | |
KamLAND実験と地球ニュートリノ その物理と観測の現状 | 東北大理/榎本三四郎 | |
D0 Run II 実験の最新物理結果と将来展望 | Fermilab/戸本誠 | |
レーザープラズマ加速の進歩と課題と夢と -エネルギーフロンティアへの挑戦- | KEK加速器/中島一久 | |
Vol.24 No.1 2005/04.05.06 | 液体キセノン検出器用小型パルス管冷凍機の開発 | KEK素核研/春山富義 |
J-PARC加速器 | 原研/山崎良成、長谷川和男、鈴木寛光、KEK/冨澤正人 | |
ギガトン容量ニュートリノ検出器IceCubeプロジェクト 高エネルギーニュートリノ天文学確立への挑戦 | 千葉大理/吉田滋 |
Vol.23 No.1-4 2004/04~2005/03 研究紹介 | |||
---|---|---|---|
Vol/No/Date | Topic | Author | |
Vol.23 No.4 2005/01.02.03 | ユニタリー三角形の角度φ3の測定 | KEK素核研/阿部和雄 | |
南極におけるBESS-Polar宇宙線観測実験の実施経過 | KEK/吉田哲也、山本明、JAXA宇宙科学研究本部/福家英之 | ||
Vol.23 No.3 2004/10.11.12 | KASKA 原子炉による精密θ13測定計画 | 東北大理/末包文彦 | |
Measurement of |Vub| using inclusive B→Xuln decays with a novel Xu-reconstruction method | 東大理/角野秀一 | ||
スーパーカミオカンデにおける大気ニュートリノ観測の現状 | 東大宇宙線研/塩澤真人、奥村公宏、石塚正基 | ||
Vol.23 No.2 2004/07.08.09 | Polarization Measurement of Short-Pulse Gamma Rays Produced through Inverse Compton Scattering of Circularly Polarized Laser Beams | 都立大理/福田将史 | |
Ashraによる超高エネルギー素粒子天文学の創生 | 東大宇宙線研/佐々木真人 | ||
TAU-Physics at Belle (1) τ→μγ and τ→eγ | 名大理/大島隆義、居波賢二、早坂圭司 | ||
KEKB加速器の最近の進展と今後の展望 | KEK加速器/船越義裕 | ||
高感度マルチピクセル光センサの開発 | 浜松フォトニクス/須山本比呂 | ||
Vol.23 No.1 2004/04.05.06 | 微細加工技術を用いたガス・マイクロパターン検出器μ-PICの開発とその応用 | 京大理/永吉勉、身内賢太郎、窪秀利、谷森達 | |
K+→π0μ+ν崩壊における時間反転不変性の破れの探索 | KEK素核研/今里純 | ||
KL→π0νν実験(KEK PS-E391a)の測定器建設 | KEK素核研/稲垣隆雄、イムケヨブ、奥野英城 |
Vol.22 No.1-4 2003/04~2004/03 研究紹介 | |||
---|---|---|---|
Vol/No/Date | Topic | Author | |
Vol.22 No.4 2004/01.02.03 | レジスティブプレートチェンバー(RPC)の原理と現状 | 大阪市大理/寺本吉輝 | |
K2K-SciBar検出器v | 京大理/中家剛 | ||
Vol.22 No.3 2003/10.11.12 | The Allure of Luminosity | University of Hawaii/Stephen L. Olsen | |
Belle実験でのb→sqq崩壊モードのCP非保存の最近の結果 | KEK素核研/堺井義秀 | ||
Θ+粒子の発見 | 大阪大RCNP/中野貴志 | ||
相対論的重イオン衝突加速器を用いたクォーク・グルーオンプラズマ探索研究 | 筑波大物理/江角晋一 | ||
Vol.22 No.2 2003/06.07.08.09 | カンガルーによる近傍銀河NGC253からのTeVガンマ線観測結果とその解釈 | 東大ICRR/榎本 良治 | |
Vol.22 No.1 2003/04.05 | カムランド実験 原子炉ニュートリノ欠損現象の発見に至るまで | 東北大理/白井淳平、末包文彦、井上邦雄 | |
HERMESによるHard Exclusive 生成過程の測定 | 東工大理工/宮地義之、柴田利明 |
Vol.21 No.1-5 2002/04~2003/03 研究紹介 | |||
---|---|---|---|
Vol/No/Date | Topic | Author | |
Vol.21 No.5 2003/02.03 | 電磁カスケードモンテカルロコードEGS4の改良と普及 | KEK放射線/波戸芳仁、平山英夫 | |
Vol.21 No.4 2002/11.12 2003/01 |
KL→π0νν実験(KEK-E391a)の現状 エンジニアリング速報 | KEK素核研/稲垣隆雄 | |
Vol.21 No.3 2002/08.09.10 | レーザーワイヤビームプロファイルモニターの開発 | 京大理/阪井寛志 | |
Vol.21 No.2 2002/06.07 | JLC計画について | KEK加速器/浦川順治、陳栄浩、峠暢一、肥後寿泰、横谷馨、理研播磨/新竹積 | |
散乱断面積の自動計算システムGRACE | KEK素核研/栗原良将 | ||
無機結晶シンチレータ開発の近況 | KEK素核研/小林正明 | ||
Vol.21 No.1 2002/04.05 | KEKBルミノシティの最近の進展とオプティクス・軌道補正 | KEK加速器/小磯晴代 | |
CDF実験の現状と将来 | 筑波大物理/金信弘 | ||
広島大学電子周回装置における教育研究 | 広大先端物質科学/高橋徹 | ||
Axion Helioscope実験 | 東大理/蓑輪眞 |